コロナウィルスの影響もあり、通販の使用頻度が高まっている昨今、賃貸物件の宅配ボックスが人気を集めています。
ですが、賃貸物件に宅配ボックスは必要なのでしょうか?
今回は、賃貸物件における宅配ボックスのメリット・デメリットや種類についてフォーカスします。
ぜひ、お部屋を探す際の参考にしてみてくださいね。
賃貸物件に宅配ボックスは必要?メリットをチェック
賃貸物件において宅配ボックスは必要なのか検討するために、まずはメリットの面からみていきましょう。
宅配ボックスの設備がある物件のメリットは、以下のとおりです。
時間を有効活用できる
配達に合わせて自宅で待機せずにすむため、忙しい方でも安心して通販をご利用できます。
防犯対策になる
宅配業者を装って、室内に押し入る犯罪もあります。
宅配ボックスがあれば、対面せずにすむため、防犯面での安心感も得られるでしょう。
再配達を依頼せずにすむ
うっかり受け取りを忘れていて、再配達を依頼する手間や時間もかかりません。
自分で設置しなくてよい
通販の利用が頻繁であれば、個人での設置を検討する方もいるかもしれません。
ですが、設備として用意されていれば、そのような手間も省けます。
賃貸物件に宅配ボックスは必要?デメリットも考えて選択しよう!
賃貸物件に宅配ボックスは必要なのか、デメリットも考えて判断しましょう。
家賃が高め
宅配ボックスは需要がある反面、設置している物件数が限られるので、家賃が高めの傾向です。
利用が難しい場合がある
賃貸物件の宅配ボックスは、入居者の共同利用になるため、すべてが埋まっている場合は利用が難しい場合があるでしょう。
また、荷物の形状やサイズによっても左右されます。
大きな荷物や冷蔵・冷凍品は宅配ボックスでの受け取りが不可です。
賃貸物件に宅配ボックスは必要?どんな種類があるの?
最後に、宅配ボックスの種類についてご説明します。
というのも、種類によっては防犯面で若干の違いがあります。
宅配ボックスの種類は大きく分けて、以下の2種類です。
機械式
ダイヤル式とも呼ばれるタイプの宅配ボックスです。
配達業者が設定した暗証番号を不在票に書き込み、入居者はそれをみてボックスを開錠します。
不在票を他人にみられないよう注意が必要です。
電気式
入居者が設定した暗証番号を入力、パネルを操作して開錠するタイプです。
暗証番号のほかにカードキーをかざす必要があるなど、2段階になっているケースもあり、防犯性が高いのが特徴といえます。